FRONTIER21を社内で利用する場合 初回設定はどうしたら良いですか?

FRONTIER21を社内で利用する場合 初回設定はどうしたら良いですか?

2024年10月18日



■FRONTIER21よくあるお問い合わせ

Q.社内でFRONTIER21を利用したいので、初回の設定方法を教えてください。

オリコンタービレ
オリちゃん
A.管理者権限のあるIDでFRONTIER21にログインし、管理者用画面から社内職員のIDの作成と、共有するフォルダの設定を行います。以下の手順をご確認ください。

✅顧問先様とのデータ共有設定方法についてはこちら
関連FAQ:【FRONTIER21】顧問先様との通信設定(管理者サイト初回設定方法)

利用者(社内職員)の「ログインID」作成手順

1.管理権限が付与されたIDでFRONTIER21にログインします。


2.[メニュー]をクリックし、[管理サイト]を選択します。

3.管理サイトが開きましたら[社内]を選択し、[新規追加]をクリックします。ここから利用者(社内職員)のIDを作成(発行)します。


4.[ログインID]・[氏名]・[パスワード]は必須です。任意のものを設定してください。


5.「管理権限」「利用権限(Windows版)」の設定をします。※利用権限は、必要に応じてタブを切り替えて「WEB版」・「電子データ保存(Windows版)」(※オプション機能)・「電子データ保存(WEB版)」(※オプション機能) の設定をします。


6.すでに共有フォルダを作成している場合は、この社内IDで共有するフォルダの設定を行います。全ての設定が終わりましたら最後に[登録]をクリックします。


フォルダアクセス権は、「全フォルダアクセス」と「個別アクセス」が選択できます。
✅「個別フォルダアクセス」を選択した場合は、「共有するフォルダ」を「追加するフォルダ名」の「+」ボタンから選択します。
✅「全フォルダアクセス」を選択した場合は、「禁止するフォルダ」の設定ができます。アクセスを禁止するフォルダを設定される場合は「追加するフォルダ名」の「+」ボタンから選択してください。



7.利用者(社内職員)の「ログインID」が作成(発行)されました。


フォルダをまとめる機能「グループ」を作成する手順

※すでにグループを作成済みの場合はこの操作は必要ありません。

1.管理サイトを開き、[グループ]をクリックし、[新規追加]をクリックします。



2.[グループ名(必須項目)]を入力し、その他項目の設定をします。最後に[登録]をクリックします。



3.作成したフォルダをまとめる「グループ」が作成されました。

共有ファイルを保存する「フォルダ」を作成する手順

※すでにフォルダを作成済みの場合はこの操作は必要ありません。

1.管理サイトを開き、[フォルダ]をクリックし、[新規追加]をクリックします。


2.グループ名は、[グループ]の項目で作成されたものが表示されますので、選択肢から選択します。※グループ名・フォルダ名は必須項目です。



3.このフォルダにアクセスできる社内IDを設定します。全ての設定が終わりましたら最後に[登録]をクリックします。


✅「全フォルダアクセス」の設定にしている社内IDの場合は、氏名の下に自動で追加されます。(このフォルダにアクセスさせたくない場合は、チェックをいれ「削除」ボタンをクリックします。)

✅「個別フォルダアクセス」の設定にしている社内IDの場合は、自動で追加されませんので、「共有する社内ID(個別アクセス)」の「追加する氏名」の「+」ボタンをクリックし、このフォルダを共有する社内IDを選択します。



4.共有ファイルを保存する「フォルダ」が作成されました。



5.以上で初回の通信設定は完了です。利用する社内職員のパソコンへFRONTIER21をインストールし、上記で作成した社内IDでログインできるかご確認ください。

⭐FRONTIER21インストールサイト:FRONTIER21 ダウンロード
※初回のログイン時のみ[事業所ID]のご入力が必要です。
※プログラムインストール手順については、上記サイト内の[インストール手順書(PDF)はコチラ]をクリックしてご確認ください。

✅詳しい操作については、FRONTIER21にログイン-[メニュー]-[ヘルプ]内の[FRONTIER21操作マニュアル]をご確認ください。


導入をご検討されているお客様へ

オリコンターピレでは、導入前のご相談や個別説明会を行っております。
お気軽にお問い合わせください。